このはなプラン

  • アクティビティ

出雲国風土記に学ぶ植物の魅力 ~薬草と植物画ワークショップ~

出雲国風土記に記された薬草の話を聞きながら、植物画や文字で表現するワークショップ。美肌スイーツ&ハーブティー付きで、癒しの時間を楽しめます。

開始時間帯 薬草のお話&イラスト作成体験 13:30〜
所要時間 120分
ご利用人数 2名〜6名
受付タイプ 定員(6名)に達するまで
料金体系 人数料金

[説明]

ご利用人数に応じて利用料金が変動します

予約タイプ 問い合わせ予約

[問い合わせ予約 + とは?]

ご予約操作が完了してもご予約は成立いたしません。確認後、受入可否のいずれの場合でもEメールにてご連絡いたします。

体験談 ---
「出雲の自然と向き合い、心と身体を整えるひとときを」

このワークショップでは出雲国風土記に記された薬草や草花の魅力についてお話ししながら、その美しさを植物画として描き残す時間を提供します。

植物画を描くことで、じっくりと草花を観察し、その魅力をより深く感じることができます。 また、筆を運ぶ時間は写経や瞑想にも似た精神統一の効果があり、心を落ち着けるひとときにも。

絵が苦手な方は、文字で表現することも可能!
例えば、【出雲国風土記】に記載された薬草の名前を書いたり、植物に関する詩や言葉を記すことで、自分なりの表現を楽しめます。

ワークショップの最後には、美肌スイーツ&ハーブティーを楽しみながら、ゆったりとした時間をお過ごしください。

◆ 体験の魅力
・出雲国風土記に記された薬草について学べる
・水彩またはボールペンで、ハガキサイズの植物画を描いて持ち帰れる
・絵が苦手な方は、文字で表現することも可能
・美肌スイーツ&ハーブティー付きで、心と身体を整える
・出雲の歴史・自然・文化に触れながら、癒しの時間を楽しめる

◆ 体験の流れ(所要時間:約120分)
・時間:13:30~15:30
・参加費:3,300円(美肌スイーツ&ハーブティー付き)
開催日はカレンダーからご確認ください。

①受付・自己紹介(講師:このはなプラン 前田みのり)
②草花・薬草のお話(出雲国風土記に記された薬草や、身近な植物の魅力について学ぶ)
③植物画ワークショップ(ハガキサイズの絵を水彩またはボールペンで描く / 文字で表現もOK!)
④ハーブティー&美肌スイーツを楽しむ(作品を眺めながらリラックス)

◆ 料金に含まれるもの
体験用の画材(ハガキサイズの紙・水彩絵具・ボールペンなど)
薬草ティー(季節の植物をお茶として味わう)
美肌スイーツ(醗酵文化研究所オリジナル)

◆ 会場
醗酵文化研究所
〒693-0001 島根県出雲市今市町1374

◆ 服装・持ち物について
特に指定はありませんが、リラックスできる服装でお越しください
お好きな画材(スケッチブック・水彩など)を持参してもOK!

◆ キャンセルポリシー
・前日18時までのキャンセル:無料(0%)
・当日開催時間までのキャンセル:50%
・無断キャンセル:100%

◆ こんな方におすすめ!
・出雲の歴史や文化に興味がある方
・出雲国風土記や薬草について学びたい方
・自然や草花が好きな方
・イラストやアートに興味がある方
・リラックスした時間を過ごしたい方
・絵が苦手でも、文字で表現してみたい方

講師 このはなプラン 代表 前田みのり
【温故知新】をテーマに古代の人々の想いや知恵を未来へつなげるため、出雲神話や日本最古の医薬書などから出雲の薬草とのかかわりを探究し、古代出雲薬草探究会プランナーとして、薬草講座開催や小冊子作成、東京、神戸等で古代出雲薬草フェアを手掛け、薬草コーディネータとして出雲国ハーブ・フレンチのメニュー開発や野草料理教室講師など務めブレンドティーワークショップも開催。

出雲神話ガイドとして、医薬の国出雲 勉強会 講師やガイド養成講座 講師など活動中。

予約

ご利用人数を選択してください

    • 2〜6名様

      3,300 (大人1人)

      カレンダー

子供幼児料金について

子供料金 ご利用いただけません
幼児料金 ご利用いただけません

キャンセル規定について

※キャンセル料はご利用料金(税込)からの割合計算になります。

当日 ご利用料金の100%
1日前から ご利用料金の50%